福助通信 2009・2号 夏の陣
- 2009年08月21日
僕も夏バテ?
残暑お見舞い申し上げます。
皆さん、お元気ですか?
もっと早く福助通信を更新するはずでしたが、ブログ管理画面にSOSが発生!かなり遅れてしまいました。
今回は、冷房病・・・夏冷えにご用心
まだまだ残暑が厳しく、熱帯夜が続いてます。
冷房で体調が崩れる季節、真っ只中です!
冷房で体調が崩れる季節、真っ只中です!
「頭寒足熱」昔から身体に良いとされている言葉があるように、足先まで温かい血液を届けることが身体を冷やさないコツです!足が冷えれば、血液は上半身だけに留まり、頭が熱くなります。これがのぼせです。のぼせ=冷えなのです。
本来、自然の一部である人間は外気温に合わせる体温調節機能を持っています。
暑ければ、汗をかいて熱を逃してあげる。寒ければ、毛細血管を縮めて体温を維持します。
現代はエアコンの普及で快適に過ごすことができますが、汗をかかないことで、体内の老廃物(毒素は脂肪に溜まる)が溜まり、慢性疲労や不定愁訴が起きやすくなります。
大汗をかくと身体が軽くなるのはその為です。
夏冷え対策
①ふくらはぎに腹巻? → 就寝時にレッグウォーマーがお勧めです。短パンで寝る人、冷房や窓を開けて寝る人に特にgood!
<効果>
○足の疲れがとれる、つらなくなる
○ 夜間のトイレ回数が減る
○ お腹が温まる(下痢の改善・風邪が引きにくくなる)
○ のぼせの軽減
☆この方法、我が家でも実践中。かなりの効果です!思ったほど暑くなく布団を掛けなくてもお腹が冷えません。朝、足が軽いです。
注意 レッグウォーマーは緩めのもの(締め付けすぎると血流が悪くなります。)
②足湯・半身浴
③ウォーキングなど軽く汗をかく運動を毎日続ける→体温調節機能を正常に保つ
④飲食→なるべく消化の良いものを腹八分で
毎日を健康に過ごすために自分が出来ること・・・試してみる価値あり!!
あなたは身体のどの部分に汗をかきますか?
全身にかく・・・青信号
上半身にかく・・・黄色信号
首から上にかく→赤信号
さてあなたは・・・身体が冷えていませんか?
ほって置くと大変なことになりますよ・・・!
肩こり解消!湘南整体くりはまの福助がお送りしました!